
毎日を「ちょびっとリッチに」なポイントサイト、ちょびリッチ。
ちょびリッチが気になるけれど…
・ちょびリッチって調べたら「被害」ってキーワードが入力予測に出てくるんだけど、大丈夫なの⁇
等、これらの疑問がある方は、是非この記事に目を通してください。
これらの疑問を徹底解説していきたいと思います。ちょびリッチをもっとよく知ってもらい、迷っている方の参考になれば幸いです。
ちょびリッチとは

ちょびリッチとは、ポイントを貯めて、貯めたポイントを現金や電子マネー・ギフト券等へと交換できるポイントサイトです。
もちろん、ちょびリッチの利用は無料でできます。
ちょびリッチは1ポイント=0.5円のレートで、換金最低金額は1000ポイント(500円)からできます。なんと累計会員数はどんどん増えて、400万人を突破しています。
運営元は、株式会社ちょびリッチ。2002年に創業し、運営実績15年以上という信頼できるサイトです。
しかもちょびリッチは、ポイント有効期限が1年間と長い(最後のポイント獲得から12か月)ため、利用者には使いやすくなっています。他のポイントサイトと比べて長いところも、人気の1つと言えるでしょう。
株式会社ちょびリッチ、JIPCとTRUSTeに入っています!
JIPC(日本インターネットポイント協会)は、「ポイントを不正なく、きちんと取り扱います。」「誠実にサービス運営します!」という団体です。

TRUSTe(一般社団法人日本プライバシー認証機構)は、「個人情報保護をさらに高い基準で行っています。」という証明みたいなものです。

これらにちょびリッチは入っているので、こちらも安心してサイトを使用できますね。もちろん、厳しい審査や費用もかかるので誰でも入れるようなものではありません。企業側の都合で急に貯めたポイントがなしになったり、個人情報がダダ洩れだったなんてことは考えただけでもゾッとします。これらをきちんと補っているちょびリッチは、安心して使えるサイトと言っていいでしょう。
ちょびリッチの稼ぎ方
ではちょびリッチで稼げれるのか?稼ぎ方を見ていきたいと思います。
実はちょびリッチのメリットとして、ポイント還元率が高いんです。では見ていきましょう!
ちょ日新聞

今日のちょびリッチ!と銘打って、抽選で毎日10名様に1,000ポイントが当たる「ちょ日新聞」。
・全会員の中から抽選で5名
・案件を利用した会員(※1)の中から抽選で5名
(※1:「お買い物で貯める」「登録・申込で貯める」に掲載されている案件を利用後、ポイント通帳にポイントが反映した日から30日間が抽選対象。)
全会員の中から抽選で5名なので、運試しだと思って毎日チェックを忘れずに!必ず誰かが当たっています‼当選した人は当日の24時までに申請手続きを行わないともらえないので、当日中に「申請する」ボタンを押すことをお忘れなく。
申請がない場合はキャリーオーバーされてしまいます。最高200,000ポイント(10万円)まで持ち越せるので、実は当たってて、しかも高額だった!なんてのを逃したくないですよね。(笑)
ちょびリッチに登録したら、ちょ日新聞をチェックすることを忘れずに!
高還元ショップ

ちょびリッチには高還元ショップがあり、楽天市場の高還元ショップコーナーとYahoo!ショッピングの高還元コーナーがあります。
楽天市場の場合は、この高還元コーナーに記載されているショップをちょびリッチを経由することで、最大15%分のポイントバックがあります。
Yahoo!ショッピングの場合は、最大35%分のポイントバックです。
そのまま買ってしまうより、高還元のショップから買うほうがお得なことがわかりますね。是非チェックしてから買い物するようにするといいでしょう。
ちょびリッチの日
ちょびリッチの日とは、毎月5の付く日(5日・15日・25日)は対象ショップがポイント2倍になるというキャンペーンの日。
対象ショップは当日に発表されますが、Yahoo!ショッピング・LOHACO・PayPayモール・ビックカメラ.com・nissen等が掲載予定ショップに入っています。
ショッピングをする日をちょびリッチの日に狙ってするのがおすすめです。
ちょびガチャ

ちょびガチャは、100pt・50pt・30pt・2pt・ハズレのどれかが当たるガチャゲームです。
ちょびガチャのいいところは、毎月1日~5日にハズレなしの「ちょびガチャ祭り」が開催されるところ。ハズレ→1ptと変わりますので、必ず参加しておきたいゲームです。
おみくじ付きちょびメール
メールマガジンの中に、不定期で送られてくる「おみくじ付きちょびメール」。
「おみくじ付き」というタイトルで送られてきたら要チェック!おみくじ付きのURLが貼ってありますので、そのままクリックしておみくじにチャレンジしてください。
・中吉:5ポイント
・小吉:3ポイント
・末吉:1ポイント
これも必ずポイントが貰えるものなので、見逃さないように参加しましょう。
その他、ミニゲームやアプリダウンロード、アンケート等様々なコンテンツがある
上記に紹介したのはちょびリッチのおすすめのコンテンツの1部です。
もちろん、アプリダウンロードでポイントがGETできたり、高額案件として口座開設やクレジットカードを作ったりというのもできますので、自分にあったポイントの貯め方を探してください。
自分にあった案件を継続的にすること。また、ちょびリッチの日を上手く活用することで、効率よくお金を貯めることができます。もっともっと稼ぎたいという方は、友達紹介やちょびリッチのランクを上げることで稼げれるようになるでしょう。
換金できるもの

現金
LINEPay,pring,PayPal,住信SBIネット銀行,楽天銀行,ジャパンネット銀行,ゆうちょ銀行,その他金融機関
1,000ちょびpt=500円
手数料はゆうちょ銀行とその他金融機関が150円。そのほかは無料。
電子マネー
JCBプロモデジタル,WAONポイントID,Pollet,,Amazonギフト券,WebMoney,楽天Edy,ビットキャッシュ,ちょコム,カエトクマネー,nanacoギフト,App Store&iTunesギフトカード,NET CASH,ニッセンポイント,ビットコイン,Google Play ギフトコード
JCBプロモデジタル・ニッセンポイントのみ950ちょびpt=500円
その他は1000ちょびpt=500円
手数料は無料
ポイント・マイル
OZmallのOZポイント,JALマイレージバンクのマイル,ANAのマイル,ポイント交換のPeX,Gポイントギフト,ベルメゾン・ポイント,ビックネットポイント,Tポイント,ドットマネー,ドットマネーギフトコート
JALマイレージバンクのマイルは800ちょびpt=200マイル
ANAのマイルは1000ちょびpt=140マイル
ポイント交換のPeXは1000ちょびptが5000pt
その他は、1,000ちょびpt=500pt
手数料は無料
ギフト券・ちょびリッチgoods
マックカード,ちょびリッチgoods,
マックカードは1,200ちょびpt=500円分
ちょびリッチgoodsはグッズに交換
手数料は無料
アプラスとっておきポイントからちょびポイント へ交換
200pt=2,000ちょびpt
手数料は無料
ちょびリッチで被害?その評判は??

最初に言っておきますが、ちょびリッチは悪質なサイトではありません。上記でも書いた通り、JIPCとTRUSTeに加入していることも踏まえ、安全なポイントサイトだと言えます。
「ちょびリッチ」と調べると、一緒に予測変換キーワードのところへ「被害」とでるので不安になりますよね。どうやら調べたところ、以前のちょびリッチはさほど評判のいいサイトではなかったみたいです。サービスの質自体も低めで、稼ぐには難しい…。これがどうやら2014年くらいまでの出来事らしく、その時代の古い書き込みで「被害」やら「詐欺」やらのキーワードが一緒になって出てくるみたいです。
その後、ちょびリッチは大改革が行われ、現在の稼ぎやすい優良なサイトへと成長したという経緯があります。
では、実際の評判も見てみましょう。みん評より抜粋です。
良い口コミ
・コンテンツが豊富で、くじ、クイズ、アンケート、ビンゴなどで、毎月1000ポイント程度貯められるようになった。
・いつもガチャから始め、1タップで、運が良ければ30〜50ちょびポイント(15円〜25円分)。移動時間や余暇を利用してやっています。短時間でサクサクとポイントが稼げるので、ちょっとした小遣い稼ぎです。
・実際に利用してみると、デイリー稼ぎできるコンテンツがたくさんあってコツコツ派の私にはピッタリでした。
・クリックやタップなど操作がシンプル。
・カードなどを登録する際に利用すると結構大きなポイントがもらえるので便利です。
悪い口コミ
・不満なのは、この頃サービス終了の案件が増えていることです。自分は目当ての案件があるからポイントサイトを利用することが多いので。
・急に一回一回ログインしなきゃいけなくなったし、何故かログインもできなくなった。私は使いこなすのは大変ですが使いこなせれば、とても便利だと思います。
・モニターなどは都会は店が多いですが田舎はほとんど店がないためモニターに参加することができません。
全体的に悪い口コミがほぼなく、良い口コミについても、きちんと稼げれるのか?という内容についてのものが多かったです。これらの口コミの中にも、詐欺にあった!騙された‼という内容は全くありませんでした。
まとめ
今は会員総数が400万人を突破している「ちょびリッチ」。会員総数がどんどん増えていることからも、使いやすい優良サイトと言える指標の1つになると思います。
うまくちょびリッチの日を活用して、毎日の生活をちょびっとリッチに変えてみましょう。
コメント