コナミの代表野球ゲームの1つ。実況パワフルプロ野球‼(以下、パワプロ)
はまってやってた!って人も、やったことないけど1度は聞いたことある!って人もいるかもしれませんが、実はそのパワプロがアプリでも出来るんです‼
操作はどうなるの?
従来のものと内容はどうなるの?何が出来るの?
矢部君は⁉
等など…。色々気になりますよね!
気になる中身をさっそく見ていきますよ~‼
実況パワフルプロ野球(パワプロ)とは?
実況パワフルプロ野球とは、コナミが提供する大人気野球ゲーム。いつでもどこでも「サクセス」が遊べる手軽さからか、元々の人気からか、ダウンロード数はなんと4,200万数達成‼
従来はPS版、Switch版等があったが、ついにアプリ版が出てこのダウンロード数!人気なのがわかりますね~。
パワプロの主軸である、野球少年たちを育成していくサクセスモードもPS版たちに引けをとらない大ボリューム‼選択できる高校数もかなり増えており、それぞれにシナリオが変わってくるのでアプリ版を一通りやったら「はい、終わり。」とはいかないでしょう。
パワプロは育てた選手・チームで試合を行いますが、操作性は大丈夫なの⁇と気になるところ。
ここも驚きましたが、とても操作しやすです!さすがコナミ?さすがパワプロ⁇アプリ版でも操作性は問題ないので安心してください。
サクセスで選手育成!
高校生活3年間(夏の甲子園まで)で、選手を育成していくサクセスモード。
アプリ版では選べる高校数に驚きです!その数25校‼確かSwitch版は2校しか選ぶことができなかった…はず。
しかも選ぶ高校やキャラクターによってそれぞれセリフやシナリオが変わってきます。選択肢によって育成具合も変わってきますから、まさに「人生の選択」をしなくてはいけません!(笑)高校3年間で彼女が出来るかどうかも、選択にかかっているかも!⁇
さらにアプリ版では、選ぶ高校によって強化方法やその高校独自ルールみたいなのがあります。なのでそこも楽しみの1つ。
人気漫画「北斗の拳」「ダイヤのA」「MAJOR」ともコラボしており、これらの高校も舞台として登場します。いつものメンバー矢野君・猪狩ももちろんいますので安心してくださいね!あの「大谷翔平」選手もいますよ~。
サクセスモードで自分だけの選手を育成しましょう!
育てた選手で試合せよ!
自分で育成した選手でオリジナルチームを作り、対戦します。
投手と打者は自分で操作できるので、ここは腕の見せ所です。(守備はオート)
といっても、特に難しい操作があるわけではなくスマホアプリならではのお手軽さと、元々のパワプロの操作性の良さを残したちょうどいい感じ。
最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れればサクサクと操作出来ます。
ホームラン打った時はやっぱり気持ちいいですよ~!
やり込み要素ばっちり
サクセス中には、様々なイベントキャラが登場します。イベントキャラはプレーヤーを助けてくれ(ることもあり)、それぞれのスキルを持っています。
アプリ版のイベントキャラはかなり数多くいますから(高校数がそもそも多いですからね!)、何が出てくるか、上手くいくか、ここもやり込み要素ばっちりです。
リセマラは必要?
パワプロは1日1回無料でガチャが引けます。ガチャを引いてキャラクターを手に入れて行くのですが、「リセットマラソン(通称リセマラ)」は必要なのでしょうか?
いいキャラクターが出るまでリセマラするべきか…。
確かに最初の既定のチームってしょぼしょぼなので、能力低いチームメイトばっかりなので、ガチャでいいキャラクターがいたほうがその後の進み具合が楽ではあります。
無課金で絶対やり抜く!というならやったほうが良いとは思いますが、リセマラするのも面倒くさいなぁって人は無理にしなくて大丈夫です。なぜならパワプロは良心的だからです。毎日ログインボーナスも貯まるし、10連続ガチャ無料キャンペーン!等のキャンペーンがあったりするので、のんびりパワプロを楽しんでいれば強くなれる可能性は高いです。
しかもパワプロは、他の課金勢とバトルするとかはないので、自分がどれだけいい選手を育てれるかですしね。
無理にリセマラする必要はないと思いますので、いいキャラクターを引いたらラッキー!くらいで良いかもしれませんね。それよも早くパワプロを楽しんでしまいましょう!
まとめ
これをまとめに?って言う話ですが、パワプロの総売り上げは600億円を超えています。先ほど言ったように、パワプロは無課金でも十分楽しめるけれど、この売上ということはそれだけ課金したい要素があるゲームだということです。
しかも課金勢に対抗して課金するわけではなく、如何に強い選手を育てれるか⁉に課金するわけです。
しかし、パワプロの面白い所は、確かに課金すれば強いキャラクターを手に入れることは出来るかもしれません。が、ノーマルのキャラクターでもプレイの仕方やチーム編成を考え抜けば、強い選手に引けを取らない選手に育て上げることが出来きますので、そこがパワプロの醍醐味と言ってもいいかもしれませんね!
一度始めたらどっぷりつかってしまうパワプロ、まだの人は是非プレイしてみて下さい!
コメント